ホームページはとても重要な販売ツール
低コストで早く、簡単に人に伝える。ホームページは、会社やお店の存在をアピールする為に欠かせないものになっています。ニュース、勉強、コミュニケーション、音楽、映像、商品などあらゆる情報を世界中から取得、発信する手段としてインターネットが欠かせない時代となりました。自社の紹介、商品の詳細情報など日々丁寧に発信し続ける。このことが結果的にユーザーから大きな 信頼を得ることができ利益を生み出すことが可能です。24時間365日、あなたに代わり自動で対応をしてくれるホームページはとても重要な販売ツールなのです。
ホームページのメリット
- 幅広く集客の可能性があり売上げアップにつなげることが可能
- 問い合わせを増やすことができる
- お客様からの信頼を得られやくなる
- 営業費の経費削減ができる
- 詳細情報を発信できる
- 反響を確認できる
- 顧客情報を一括管理できる
ホームページのデメリット
- 運営のノウハウが必要
- 管理をしないと看板だけになりがち
- 担当スタッフが必要になる
- 悪質業者や営業に注意が必要
ホームページ作成の流れ
- ヒアリング
ホームページに必要なもの、イメージ、ご要望等をヒアリングし内容を決めていきます。(ターゲットやペルソナ、ホームページの目的、ゴール設定、コンセプト案、ドメイン・サーバーの設定)
- ご提案
- お客さまのご要望に合わせて概要のご提案とお見積いたします。
- (ホームページのコンセプト、タイトル、キャッチコピー等の決定、サーバー・ドメイン・更新等の管理)
- お申込
正式にご依頼頂きデザイン作成を開始いたします。
- 作成開始
(1)サイトマップを作成
- (2)ページレイアウトの作成
- (3)SEO対策(ターゲットキーワードの選出)
- (4)CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の設定
- 最近では、WordPressのCMS使用が主流です。
- コンセプト&ページレイアウトにあったWordPressテーマ・デザインを提案します。
- (5)カスタマイズ・コーディング
(6)ロゴ・バナーを作成
- (7)画像・文章の準備
- (8)twitterやfacebook、instagramなどのSNSの設定
- (9)サーバー確認(PCブラウザチェック・携帯画面チェック等)
- 修正期間
デザイン案・ご意見を元に細かい調整をしていきます。
- 最終デザイン作成
- お客さまと確認作業を進めながら仕上がりイメージをチェックしていきます。
- 納品
全データをサーバーにアップロードし、検索エンジンに公開を知らせます。
- なお、完成したWebサイトは、公開してからも修正できますし、反響をチェックする、 更新するなど、公開後に育てて行くことも大切です。
- ホームページ公開後に必要な運営内容は下記の通りです。
- (1)アクセス数の統計をチェックし、SEOの改善・対策等
- (2)ページ修正・ブログ更新等
- (3)twitterやfacebook、instagramなどのSNSを活用する